2023年度春季大会 日程および会場
今後の状況によっては、開催形態および内容を変更する場合があります。
日程 |
【5月20日(土)】
午後 シンポジウム「中古和歌文学研究の現在」、懇親会
【5月21日(日)】
午前 研究発表会①
午後 委員会、研究発表会②、総会 |
会場 |
國學院大學 渋谷キャンパス |
住所 |
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 |
アクセス |
渋谷駅(JR各線・地下鉄各線・東急各線・京王井の頭線)から徒歩約13分
渋谷駅(JR各線)新南口から徒歩約10分
都営バス(渋谷駅東口バスターミナル54番のりば 学03日赤医療センター行)「国学院大学前」下車
|
研究発表募集(会員対象)
発表時間 |
40分以内(発表25分以内、質疑応答15分以内) |
申込方法 |
大会研究発表申込フォームからお申し込みください。 |
申込期間 |
2022年11月29日(火)~ 2023年2月10日(金) |
結果通知 |
常任委員会において発表の可否を審議し、2023年3月上旬までに事務局より登録メールアドレス宛てに通知します。 |
注意 |
- ①発表日時は選択できません。
- ②PowerPointなどの視聴覚機器を利用される場合は、必要な機器を事前にお知らせください(会場校の都合により希望に添えない場合もあります)。
- ③Webサイトから以外の申込方法は、事務局にお問い合わせください。
|
大会までのスケジュール(会員対象)
11月29日(火) |
研究発表申込受付開始 |
2月10日(金) |
研究発表申込締切,発表要旨原稿提出締切 |
3月上旬 |
研究発表採択通知配信 |
3月24日(金)予定 |
大会プログラム公開、参加申込受付開始 |
4月3日(金)予定 |
研究発表資料提出締切 |
4月21日(金)予定 |
参加申込締切 |
プログラム(会員のうち参加申込をされた方のみがご参加いただけます)
3月24日(金)公開予定
10月15日(土) 受付開始(13:30~)
◇開会の辞(14:00~14:05) 山口大学人文学部長 脇條 靖弘
◇第15回中古文学会賞授賞式(14:05~14:20)
◇シンポジウム(14:20~17:15)
- 基調報告①「日記文学の始発─『蜻蛉日記』を中心に─」徳島大学 堤 和博
- 基調報告②「日記文学とは何か―『和泉式部日記』の会話文から―」明治大学 中村 成里
- 基調報告③「日記文学研究の可能性―『紫式部日記』『更級日記』を中心に―」早稲田大学 福家 俊幸
◇懇親会(18:30~20:30)
10月16日(日) 受付開始(9:10~)
◇研究発表会・午前の部(9:40~11:00)
- 『紫式部日記』にみられる紫式部と物語の関係 山口大学[院] 三浦 航季
- 『和泉式部日記』諸本論の一視点―〈応永異文〉をめぐって― 國學院大學北海道短期大学部 渡辺 開紀
◇研究発表会・午後の部(12:40~15:00)
- 侍女の立場で行われる「後見」について 東京女子大学[院] 大槻 栞
- 背後から寄る雲居雁―「母」・「主婦」なるものをめぐって― 國學院大學栃木短期大学 津島 昭宏
- 『栄花物語』における為平親王の造型―「式部卿宮」の呼称を中心に― 東京大学[院] 塚﨑 夏子
◇閉会の辞(15:00~15:10) 中古文学会代表委員 竹内 正彦
開催案内を見る