2022年度秋季大会 日程および会場
今後の状況によっては、開催形態および内容を変更する場合があります。
日程 |
【10月15日(土)】
午後 シンポジウム「日記文学研究の現在」、懇親会
【10月16日(日)】
午前 研究発表会①
午後 委員会、研究発表会② |
会場 |
山口大学 吉田キャンパス |
住所 |
〒753-8511 山口市吉田1677-1 |
アクセス |
湯田温泉駅出口から徒歩約25分 など
|
研究発表募集(会員対象)
発表時間 |
40分以内(発表25分以内、質疑応答15分以内) |
申込方法 |
大会研究発表申込フォームからお申し込みください。 |
申込期間 |
2022年5月23日(月)~ 2022年6月20日(月) |
結果通知 |
常任委員会において発表の可否を審議し、2022年7月上旬までに事務局より登録メールアドレス宛てに通知します。 |
注意 |
- ①発表日時は選択できません。
- ②PowerPointなどの視聴覚機器を利用される場合は、必要な機器を事前にお知らせください(会場校の都合により希望に添えない場合もあります)。
- ③Webサイトから以外の申込方法は、事務局にお問い合わせください。
|
大会までのスケジュール(会員対象)
5月23日(月) |
研究発表申込受付開始 |
6月20日(月) |
研究発表申込締切,発表要旨原稿提出締切 |
7月上旬 |
研究発表採択通知配信 |
8月8日(月)予定 |
大会プログラム公開、参加申込受付開始 |
8月29日(月)予定 |
研究発表資料提出締切 |
9月16日(金)予定 |
参加申込締切 |
プログラム
8月8日(月)公開予定
5月21日(土) 受付開始(12:30~)
◇開会の辞(13:00~13:10) 専修大学国際コミュニケーション学部学部長 斎藤 達哉
◇シンポジウム(13:10~17:00)
- 「源氏物語を〈読む〉―研究の現在」 コーディネーター 専修大学 今井 上
- 〔基調報告①〕立ち去る夕霧―玉鬘十帖、「野分」巻以降における機能の再検討― 関西学院大学 星山 健
- 〔基調報告②〕「准拠論」再考―物語の背景を〈読む〉ということ― 日本大学 袴田 光康
- 〔基調報告③〕源氏物語における〈無常〉について 東京大学 髙木 和子
◇懇親会(17:30~19:30)
5月22日(日) 受付開始(9:10~)
◇研究発表会・午前の部(9:30~11:30)
- 『源氏物語』明石物語再考―〈族〉〈家〉を起点として― 専修大学〔院〕加藤 千智
- 紫の上と嵯峨野の御堂―『源氏物語』「若菜上」巻における光源氏の算賀を起点として― 國學院大學〔院〕 亀谷粧子
- 陽明本源氏物語初期五帖の本文の疵と物語世界 富山大学 田村 俊介
◇研究発表会・午後の部(13:00~16:00)
- 『狭衣物語』「燕子楼の中」引用考 九州大学〔院〕 千葉 直人
- 中世王朝物語にみる宿世の諸相―『源氏物語』を見据えて― 総合研究大学院大学〔院〕 石原 知明
- 『栄花物語』にみる天人相関思想―災異への対応を中心として― 関西学院大学 渡橋 恭子
- 悲恋の斎宮―『栄花物語』における当子内親王と藤原道雅をめぐって― 九州共立大学 二宮 愛理
◇総会(16:00~16:50)
◇閉会の辞(16:50~17:00) 中古文学会代表委員 竹内 正彦
開催案内を見る