例会開催案内
第69回例会
日時 | 2024年11月30日土曜日 午後2時より |
---|---|
開催形態 | 対面開催 |
開催場所 | 四天王寺大学9号館(看護棟)1F、121講義室 |
住所 | 〒583-8501大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1 ※藤井寺駅からバスでお越しの方は、必ず、行く先「四天王寺大学」のバスに御乗車ください。 |
アクセス | アクセスマップ |
研究発表 | 『源氏物語』における友情と隠し事―「隠す」光源氏と「暴く」頭中将― 立命館大学(院) 大栢夕依氏 伝寂然筆村雲切『貫之集』の再検討 平安文学における服飾描写の西洋諸語への翻訳と服飾文化の伝達の可能性について なお、研究発表後、午後7時より懇親会を開催します(事前申込みが必要です)。 |
日時 | 2024年9月14日土曜日 午後2時20分より(受付開始 午後2時) ※午後1時30分より運営委員会を開催します。 |
---|---|
開催形態 | 対面開催 |
開催場所 | 立命館大阪梅田キャンパス 大阪富国生命ビル5階 ※立命館大学(京都)のキャンパスとは異なります。 |
住所 | 〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 |
アクセス | 立命館大阪梅田キャンパス 大阪富国生命ビル アクセスマップ |
研究発表 | 『浜松中納言物語』吉野の姫君の病 立命館大学(院)石垣 梨紗氏 飛鳥井女君物語における「あやし」の同語反復表現―『源氏物語』からの系譜― 諸般の事情から、懇親会の開催は見合わせます。どうぞご理解ください。 |
日時 | 2024年6月22日土曜日 午後2時より |
---|---|
開催形態 | 対面開催 |
開催場所 | 大阪工業大学 枚方キャンパス1403教室 |
住所 | 〒573-0196 枚方市北山1-79-1 |
アクセス | 《バス乗り場案内》 *京阪本線・樟葉駅 京阪バス 大2・大2A系統 ポエムノール北山行(大阪工大下車) 4番乗り場 京阪バス 1・2系統 ポエムノール北山行(北山中央下車) 4番乗り場 *JR学研都市線・長尾駅 京阪バス 27系統 摂南大学枚方キャンパス行(北山中央下車) 1番乗り場 京阪バス 29・37系統 摂南大学枚方キャンパス行(大阪工大下車) 1番乗り場 京阪バス 直通 北山中央行,北山中央・摂南大学枚方キャンパス行(北山中央下車) 1番乗り場 《道路渋滞について》 新名神高速道路工事・大型ショッピングモール(コストコ)にむかう車の関係で、 大学周辺の道路は常に渋滞しています。 特に、樟葉駅発のバス利用の場合、 バス会社公表分で20分程度(ルートによって異なる)かと思いますが、 30分ほど余裕をみるほうが安心です。 なお、JR長尾駅ご利用の場合、タクシーは基本的に待機していません。 タクシーご利用の場合は、松井山手駅(JR)か樟葉駅(京阪)がおすすめですが、 上記理由により渋滞しますのでご注意ください。 |
研究発表 | 室町後期の寄合書き『源氏物語』の成立背景 総合研究大学院大学博士後期課程 瀧山 嵐氏 『更級日記』後半の物語記事はどの程度の独自性を有するか |
日時 | 2023年11月25日土曜日 午後2時より |
---|---|
開催形態 | 対面開催 |
開催場所 | 神戸女子大学 三宮キャンパス5階・特別講義室 |
住所 | 〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1 |
アクセス | JR・阪急・阪神・神戸市営地下鉄線 三ノ宮駅下車 徒歩15分 |
共催 | 発表①「「陽成院歌合(惜秋意)」における恋歌的表現」 広島大学(院) 顧宇豪氏 発表②「『うつほ物語』本文考―流布本・浜田本・木曽本系統をめぐって―」天理大学附属天理図書館 高橋諒氏 |
日時 | 2023年9月2日(土)午後2時より |
---|---|
開催形態 | 対面開催 |
開催場所 | 京都先端科学大学 太秦キャンパス[西館203教室] |
住所 | 〒615-8577 京都市右京区山ノ内五反田町 18 |
アクセス | 京都市営地下鉄東西線 太秦天神川駅 下車徒歩約3分 |
共催 | 京都先端科学大学 人文学部国際キョートロジー・センター |
講演会 | ピーター・J・マクミラン氏「心ときめく古典の世界―外国人から見た日本古典文学―」 |
日時 | 2023年6月10日(土)午後2時より |
---|---|
開催形態 | 対面開催 |
開催協力校 | 大阪大学 豊中キャンパス 文法経講義棟4階 文41教室 |
プログラム | 一、物語、その「性(さが)」を問う ―「散逸」と「改作」を軸にして― 天理大学 原豊二氏 |
二、源師房の才学・文事 神戸女子大学 北山円正氏 |
日時 | 2022年12月10日(土)午後2時より |
---|---|
開催形態 | 対面開催 |
開催協力校 | 同志社大学 |
プログラム | 一、『源氏小鏡』の諸本分類再考 同志社大学(院)酒瀬川なおみ |
二、『夜の寝覚』第一部の構想―男君の「率る」表現を端緒として― 立命館大学(院)石橋孝 |
|
三、『萬水一露』の成立過程の再検討―陽明文庫蔵『源氏物語註』の紹介をかねて― 関西大学 松本大 |
日時 | 2022年9月10日(土)午後2時より |
---|---|
開催形態 | zoomによるオンライン開催 |
開催協力校 | 奈良女子大学 |
プログラム | 1.『源氏物語』における後院での成人儀礼について―女三宮・薫を中心に― 東京大学大学院 宮内理伽氏 |
2.『うつほ物語』の構造―「三条」に着目して― 大阪大学大学院・日本学術振興会特別研究員 飯田実花氏 |
|
3.『とはずがたり』という作品名ー明石巻に学んだ『琵琶行』の自言- 京都女子大学大学院 北條暁子氏 |
日時 | 2022年6月4日(土)午後2時より |
---|---|
開催場所 | 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎5号館6階 E603教室 〒564-0073 大阪府吹田市山手町3-3-35 ・阪急千里線「関大前」駅下車すぐ(会場までは徒歩10分) ※対面とオンライン(Zoom使用)併用で開催します。 |
研究発表 | 1.室町中期における『源氏物語』の注釈態度 ―第三部の呼称不審に着目して― 大阪大学(院)・日本学術振興会特別研究員 川渕紗佳氏 |
2.『在明の別』の構造についての一考察 ―『源氏物語』変奏を中心に― 広島女学院大学 小松明日佳氏 |
|
3.『うつほ物語』前田本系統本文再考 天理大学附属天理図書館 髙橋諒氏 |
日時 | 2021年11月27日(土)午後2時より |
---|---|
開催場所 | オンライン開催(Zoom使用)
※関西部会の会員でメーリングリストにご登録済みの方につきましては、申し込みは不要です。会員外の方で参加をご希望の方は、関西部会例会担当(chukobukai.reikai@gmail.com)までご連絡ください。 ※ZoomのURL及び発表資料につきましては、関西部会のメーリングリストにて、前日(11月26日)18時までにご案内を差し上げる予定です。26日18時を過ぎましても届かないようでしたら、メールの不着が考えられますので、お手数ですが(chukobukai.reikai@gmail.com)までご連絡いただければと思います。 |
研究発表 | 1.嘉保二年八月十二日の堀河天皇内裏の時空―『讃岐典侍日記』の『源氏物語』受容から― 愛知工科大学(非)牧野裕子氏 |
2.清輔本勅撰集の勘物と私家集―三代集以後を中心に― 実践女子大学 舟見一哉氏 |
|
3.『夜の寝覚』欠巻部・既存部の新出断簡 横井孝氏 |
日時 | 2021年9月4日(土)午後2時より |
---|---|
開催場所 | 新型コロナウイルス感染の状況を鑑み、オンライン開催(Zoom)となります。 ※今回より、関西部会の会員の方につきましては、申し込みは不要となりました。会員外の方で参加をご希望の方は、chukobukai.reikai@gmail.comまでご連絡ください。 ※ZoomのURL及び発表資料につきましては、関西部会のメーリングリストにて、前日(9月3日)の13時以降にご案内を差し上げます。 |
研究発表 | 1.『小夜衣』における「はればれし」の機能について / 同志社大学(院) 釜丸 祥 氏 |
2.『源氏物語』鈴虫巻の不審本文「かの三条の宮」/ 大阪大学(院) 飯田 実花 氏 |
日時 | 2021年6月12日(土)午後2時より |
---|---|
開催場所 | オンライン |
研究発表 | 『源氏物語』夕顔巻の「蟬の羽」の歌について―『後撰集』の「うつせみのから」より「夏衣」へ― 京都女子大学(研) 朝日 眞美子氏 |
渉成園の偶仙楼をめぐって 立命館大学 川崎 佐知子氏 |
日時 | 2020年11月7日(土)午後2時より |
---|---|
開催場所 | オンライン |
研究発表 | 『雨夜談抄』の位置づけ ―注釈姿勢は何故変化したのか― 大阪大学(院) 川渕 紗佳 |
深川本狭衣物語(巻一)起筆部本文の再検討 大阪大学(院) 小林理正 |