このページでは、下記の手続きができます。

登録情報の変更および追加→こちらをクリック
会員資格変更(退会手続き)→こちらをクリック

登録情報の変更および追加

登録情報を変更・追加される方は、このフォームから手続きをしてください。
(変更・追加する項目のみを入力してください。)
本会会員に配付する「会員名簿」への掲載可否が選択できる項目は、いずれかに●を入れてください。

※関西部会会員の方は、別途、関西部会へのご連絡もお願いします
(chuko.kansai[at]gmail.com ※[at]を@にしてください)。

必須氏名
必須メールアドレス
変更・追加する項目 内容 会員名簿への掲載
氏名 掲載
氏名(カナ) セイメイ 非掲載
郵便番号
住所1
住所2
住所3
電話番号
メールアドレス

本会からの電子メールによる連絡の送信先です。携帯電話のメールアドレスは不可とします。

メールアドレス(確認)

確認のために再度メールアドレスを入力してください。

所属機関の名称

勤務先等を記入してください。学生は、在籍する学校名の後に[学](学部学生の場合)、[院](大学院学生の場合)などを付してください。

生年月日

西暦で記入してください。生年月日は、役員の被選挙権や中古文学会賞の候補者選考の際の年齢資格確認のために使用します。届出がない場合、これらの権利・選考対象から除外されることがあります。

非掲載
スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてください。

会員資格変更(退会)の手続き

  1. 以下のいずれかの方法で手続きをしてください。
      ①中古文学会「退会届」フォームに必要事項を記入し、送信する。
      ②「退会届」(書式任意)を、ポータルデスクに郵送する。
    注意:郵便局備え付けの「払込取扱票」通信欄で退会の意思を示された場合、手続きに時間がかかります。
       上記①②いずれかの方法でお知らせください。
  2. 「退会届」を受領し会費納入状況を確認した後、「退会届受理」の連絡をいたします。

退会に関する注意事項

  • 本会の会計年度は、4月1日~翌年3月31日です。
  • 会員資格の喪失日は、会費納入済年度の末日(3月31日)です。
  • 年度途中で退会届を提出された場合も、年会費の割戻はありません。
  • 3年以上の会費滞納者は「退会」したものとみなします。
  • 本会に「再入会」制度はありません。退会後に再び入会を希望される場合は、所定の入会手続きをお取りください。

中古文学会「退会届」フォーム

本学会の退会を希望される方は、このフォームから手続きをしてください。
項目名の前に必須マークがあるものは、必須入力項目です。

必須氏名
必須氏名(カナ) セイメイ
必須郵便番号
必須住所1
必須住所2
任意住所3
必須電話番号
必須メールアドレス

本会からの電子メールによる連絡の送信先です。携帯電話のメールアドレスは不可とします。

必須メールアドレス(確認)

確認のために再度メールアドレスを入力してください。

「退会に関する注意事項」を了解した上で、上記の通り退会届を提出いたします。